こんにちは、モアイKOJIです。
早速ですが、皆さんはテレワークされていますか?

テレワークが今年になり
ここまで普及するとは、、、
全く想像できなかったですよね。
テレワークを始めたころは、
- 会社から支給されたノートPC、イマイチじゃね?
- キーボードが打ちにくいわ~
- 家の椅子がこんなにしんどいなんて、、、腰痛い
- 机狭い、、、乙
とにかく私はストレスだらけでした。
そんな中でちょっとずつ
身の回りの物を買い足して
便利にしていき、
今ではまったく会社に行かなくても
そんなに気にならないって思える
経験値をゲットすることができています^-^
いや、ほんと慣れってすごいっす!
今日はそんな私の経験の中から、
「オンライン会議は
ワイヤレスヘッドホン一択!」
の理由をご紹介したいと思います。
この記事を読むとこんなことが分かります。
最後までお付き合いください。
- テレワークにはワイヤレスヘッドホンがオススメ理由!【俺はイヤホンじゃない】
- Amazonの格安ヘッドホンってどうなの?【monoyoi Y17 使ってみたレビュー】
テレワークにはワイヤレスヘッドホンがオススメ理由!【俺はイヤホンじゃない】
カナル型イヤホンは疲れます、、、
皆さんはテレワークでオンライン会議は
どのくらいの頻度でやっていますかね?

会社にいた頃となんら変わりません涙
ここでも人間の順応力の高さを
垣間見ました、、、
すいません、話しが脱線してしまいました。
管理人はテレワーク当初、
オンライン会議では
通勤中に音楽を聴いていた
カナル型のワイヤレスイヤホン
を使っていました。

こんなやつ
これがオンライン会議には
不向き過ぎた、、、
特にダメだと感じたのは次の2点。
これストレス半端ないです!
でもワイヤレスにこだわりました
「周りはどうしているんだろう?」と気になり
同期に声をかけてみたところ、

あ~、iPhoneについてたイヤホン使ってるよ

とのことでした。
、、、さすがです、完敗。
iPhone付属のイヤホンは
インナーイヤー型なので
耳も痛くありません。
しかし私はここで折れなかった!(なにが?www)
ま、負けてたまるかー!!!
孫悟飯 pic.twitter.com/OouXE7Z4LF
— ドラゴンボール名言集 (@D_ragon_ball) March 6, 2017
やっぱ有線だと、
- 机の上がなんか煩雑(はんざつ)に見える
- オンライン会議中にこっそりトイレに行けない ←ここ重要!
- オンライン会議中にこっそりお茶とりに行けない ←ここ重要!
といった課題も残りますよね。
(負けず嫌い)
何とかして解決したい!
ワイヤレスヘッドホンがオススメ理由
整理をすると、
イヤホンに求める私の条件は
次の3つです。
そんなことを思いながら
Amazonポチポチして見つけた
商品がコチラ↓
そうワイヤレスヘッドホンです!
これに気づいたときは

ってガッツポーズしてましたね。
この商品のGOODポイントはコチラ。
特に3番目を満たせたことが
本当に満足度高いです!
ちなみに有線ケーブルのコネクタは
一般的に多くのパソコンに採用されている
Φ3.5ジャックの3極端子(入出力がステレオ形式)です。
Amazonの格安ヘッドホンってどうなの?【使ってみた】
【monoyoi ワイヤレスヘッドホン Y17】レビュー
Amazonの安物商品によくありがちな
ありったけキーワードぶち込め作戦の
あやしー商品です。
SEO的には良くないですねwww
ブランド名の”monoyoi”ですが、
モノヨイ
物良い
、、、無印良品的な?まさかね。
さて肝心の商品レビューに
移りたいと思います。
連続再生時間は約16時間
『連続再生24時間(無線)』という
フレコミだったので
ちと気になりトライしてみました。
ちなみにバッテリー容量は450 mAh。
音楽かけっぱで放置していたところ
フル充電でだいたい16時間ぐらいで
パワーオフしました。
なんだよ~、やっぱ誇大広告か~
紛れもなく別人!!
誇大広告すぎるww pic.twitter.com/73gA4uvMU2
— なゆた@ゲーム (@whimiscott_nayu) December 3, 2020
、、、いやいや、
そんなことないですよ!
16時間で私は満足です。
もちろん自動電源OFF機能もついています。
逆に充電し忘れてしまうことが
心配なくらいです。
重量は220 g
重さは220 g。
2~3時間つけて会議していても
全然重たいとは感じません。
むしろこのヘッドホンは密閉型なので
集中したいときはずっとつけっぱで
仕事をしています。
難点を上げるとすれば、
長時間つけていると
ヘッドホンで密閉されているので
耳が汗で蒸れることでしょうか。
耳に付ける扇風機があったら
意外と売れたりするのかな?笑
ワンボタンでイコライザ設定
『monoyoi ワイヤレスヘッドホン Y17』の
地味に便利な機能があります。
イコライザ設定です。
イコライザ設定とは言っても
細かく設定ができるのではなく、
中~低音を重くするだけのもの。
しかし私があまり音に詳しくないので、
逆にシンプルなのが使いやすくてGOOD!
無くても別に不満はないですが、
これがあったことで
少し満足度が上がったのも事実。

monoyoi ワイヤレスヘッドホン Y17
玄人志向の方には不向きですが
ちょっと音楽を楽しみたいなという
ライトユーザーにはおすすめです!
あっ、特に気になる雑音なども
もちろんないのでご安心を。
イマイチなのは最初の音量
ここまでさんざん褒めちぎりましたが、
もちろんイマイチな点もありますよ。
音量がけっこうな爆音で
再生されてしまいます。
ヘッドホンでボリューム設定が
決められているようで、
毎回、突然70%ぐらいのボリュームで
再生されます、、、
って投げ捨てたくなるのが
たまに瑕(きず)です。
まぁ4000円なんでね、
それ以外はほんと優秀なんですよ!
テレワークにはワイヤレスヘッドホンがオススメ理由!|まとめ
テレワークはワイヤレスヘッドホンがオススメ理由!
【Amazon格安商品レビュー】についてのまとめです。
- Amazon格安商品の『monoyoi ワイヤレスヘッドホン Y17』がコスパ良し!
- ワイヤレスは基本必要(オンライン会議中、席を離れて◯◯できます)
- 耳への負担が軽減
- 有線兼用できて、ケーブルさせば自動切換え
- 連続再生16時間とパワフル
- 重さは220 g、軽いほうだと思います
- ボタン一つでイコライザをかけられる、低音を強くできるお得感
Amazonの”モニターヘッドホン”商品の中でも
monoyoiのヘッドホンは売れ筋のようです!
私が購入したのが今年6月ですが、
本日時点でも同カテゴリーで
ランキング5位と上位でした。

2020年12月11日4:49時点
ヘッドホンに限ればトップ3です!
私が務めている会社は
これからもテレワークを継続する
方針のようです。
というのも、
「テレワーク=残業不可」みたいな流れができて
会社的には経費削減につながっているらしい、、、
給料が目減りすることも問題ですが、
我が嫁からは
「なぜお父さんが1日中、家にいるの?」
「ご飯たくさん作らなアカンやん!私(嫁)に手当出せ!」
という小言も勃発し、、、涙
早くコロナワクチンが普及して
今までの暮らしが戻るといいな^^;
最後までお読みいただきありがとうございました。
またねっ!
コメント