石井洋介(日本うんこ学会会長)って誰?偏差値30から医者となった経歴がスゴい!

2020年10月7日(水)『笑ってコラえて!2時間SP』に、日本うんこ学会会長の石井洋介医師が番組に出演されます。

10月7日(水)の『1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間SP所さんが犬に引かれてロケへ出動!』に、石井洋介(いしい ようすけ)医師が出演されます。

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

(動画再生時間:30秒)

 

どうも安倍信三元首相が退任する原因となった難病・潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)を10代で患い、大腸を全摘出した壮絶な人生を送られていたそうです。

想像するだけですごい人生ですね。

偏差値30から外科医になったことも気になります。

 

番組が始まる前から気になることだらけです!

 

今日は、石井洋介医師とは誰なのか(プロフィールまとめ)?偏差値30のドン底から医学部合格になった秘訣を調べました。

 

スポンサードリンク

 

石井洋介って誰?プロフィールまとめ

石井洋介の経歴プロフィール

石井洋介 医師 外科医

名前:石井洋介(いしい ようすけ)

生年月日:1980年7月12日(40歳)

職業:外科医・起業家

出身校:高知大学医学部、デジタルハリウッド大学大学院

著名な書籍:19歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと

 

<経歴>

2010年 高知大学医学部卒、近森病院で初期臨床研修

同年 コーチレジを創設

2012年 横浜市立市民病院外科/IBD科医師

同年 RyomaBaseを開設

2013年 日本うんこ学会創設/「うんコレ」制作開始

2015年 厚生労働省医生局地域医療計画課主査

2016年 同老健局老人保健課課長補佐

同年 デジタルハリウッド大学院入学

2017年 医療法人社団ユニメディコ山手台クリニック

同年 ハイズ株式会社 SHIP運営代表

 

医者であるだけでなく、
起業家としても様々な実績がある
石井洋介医師。

とてもバイタリティーのある方のようですね。

まさか大腸を全摘出している人とは
思えないです、すごい!

 

16歳で潰瘍性大腸炎

石井洋介医師が
潰瘍性大腸炎と診断されたのは
16歳です。

安倍元首相も持病として患っていることで
広く知れ渡った難病ですね。

 

そのため高校は休みがち、また、
父母の離婚やたびたび養育者が変わるなど
複雑な家庭環境もあり、
自宅にも居場所がないと感じて
主に池袋の街で自暴自棄な生活を送っていたそうです。

 

高校は出席日数が足りないながらも
担任教師の計らいで何とか卒業して
フリーターとなりますが、体調は悪化。

検査と治療のために入院をして
完全絶食の点滴治療、
体重は一時32kgまで落ちます。

 

そして大量の下血をして
激しい腹痛に見舞われ、
意識を失ってしまいます。

 

19歳で大腸全摘出

石井洋介 大腸全摘出

日テレ公式チャンネル動画より抜粋

 

意識を取り戻すと「大腸を全摘出して、人工肛門の手術をする」と医師から告げられます。この当時、石井洋介医師は19歳です。

 

助かるためには
それ以外の選択の余地はない
状況でした。

 

手術は無事に成功したものの、
石井洋介医師は
若くして人工肛門となったことに絶望し
引きこもりがちになったそうです。

 

人工肛門をつけたままでも
外出もできれば温泉にも入れます。

しかし「もし漏れたらどうしよう
周囲に臭ってないか」と気になり
人と会うのも億劫になり、社会的引きこもりに。

 

当時、自己肯定感は地の底まで落ちたそうです。

確かに、自分が同じ立場になったら
人生に絶望して何も活力が起きなくなってもおかしくないです、、、

 

インターネットで見つけた転機

その当時、祖母が買ってくれたPCで引きこもり
ネットばかりしていたそうです。

 

そこで転機が訪れます。

 

2ちゃんねる(現5ちゃんねる)に潰瘍性大腸炎の人が集まるスレッドがあり、
一度人工肛門にしても、閉じてくれる病院がある」ことを知ります。

 

人工肛門 閉じる

 

人工肛門を取るというのは
腹部についている人工肛門を外して
肛門から排泄できるようにすること。

当時は非常に珍しい手術でした。

 

すぐにその病院に行って
手術をしてもらい、無事に成功します。

 

今では当たり前のインターネットで
救われた人がいることにも驚きましたし、
もっと多くの人にとって有益な情報が
届けられるような仕組みになるといいですよね。

スポンサードリンク

偏差値30のドン底から医学部合格!

自分を救ってくれた外科医になるという希望

手術をした横浜市立市民病院の執刀医の先生は
石井洋介医師にとってスーパーヒーローでした。

 

「僕もあんなカッコいい先生になって、人をたくさん救いたい」

 

そう決意し、医学部受験を決意します。

 

しかし学校にもロクに行けず、
勉強もあまりできなかった
石井洋介医師の偏差値は30とまさにドン底辺。

当時は机に座る体力すらなかったそうです。

 

しかし予備校に2年かよい、高知大学医学部に合格します。

 

国公立の医学部に合格するために
予備校へ何年も通っている学生がいることを考えると、
高校に入学してすぐに病気になり
4年以上ほとんど勉強をしていない状況で、
まだ完全には治っていない体にも関わらず
たったの2年で医学部に合格できるものなのでしょうか?

 

その勉強方法がとても気になりますね!

 

医学部合格のためのマル秘必勝法

もちろん勉強を始めた当初は
基礎がまったくできていないので
初めてのセンター試験模試の結果は
数学Ⅰは34点、数学Ⅱは6点という
悲惨な結果だったそうです。

 

普通の人ならそこで諦めてしまいそうです。

しかし、で一度は死を覚悟し
自分はいかに人生を無駄にしてきたのか
もっと納得する生き方をすればよかった」、
もし助かったら、残りの人生は全て人のために、
社会のために使う」と決意した石井洋介医師は
「医師になる!」という目標を諦めませんでした。

 

大平光代さん『だから、あなたも生きぬいて』、ヤンキー先生の本

まず石井洋介医師が手に取ったのは
大平光代さんの『だから、あなたも生きぬいて』(講談社)
ヤンキー先生こと義家弘介さんの本です。

 

ファッション誌を真似るように、
逆境を乗り越えた人の人生を真似するような感覚といいます。

 

二人に共通する最初の勉強法は、「とにかく書き写すこと」でした。

僕の場合は手術からあまり時間がたっていなかったので、勉強する以前に体力がなく、机の前に1時間も座っていられないという問題がありました。長時間の受験勉強に挑む前に、まずは勉強の基礎体力をつけるために、単純に机の前に座る習慣を身につける必要がありました。

そのリハビリとして、「書き写す」という行為は有効でした。まるで仏教の経典を書き写すようにひたすら書くので、僕は、これを「写経」と呼んでいます。

引用元 PHPオンライン衆知

 

リハビリも兼ねて
まずは『書く』という姿勢を
身に着けることから始めたんですね。

普通の人は学校に行けば
黒板をノートに「写経」をしますが、
石井洋介医師の場合はその基礎がなかったので
その練習から始めたというわけです。

 

理にかなった訓練ですよね。

 

自分のレベルを把握し、全体図をマッピング

普通であれば難関校の受験は
難しい問題が解けないと受からない」と
思い込んでいませんでしょうか?

 

しかし、石井洋介医師は違いました。

 

国立の医学部を受験する場合、
まずはセンター試験で9割正解するのが目標です。

必要な受験範囲を不足なく身につけなくてはならないため
分からない部分をとばして難問に挑むのではなく、むしろ
分からない部分は初歩の段階までさかのぼり
簡単なところから始める方が実は効率的。

石井洋介医師は、数学は中学までさかのぼったそうです。

 

もちろん、当時受験生の間で話題となっていた、『和田式要領勉強術数学は暗記だ!──受かる青チャートの使い方』(ブックマン社)などの受験攻略本を読み、俗にいう「青チャート式勉強法」を真似しようとしましたが、すぐに自分にはまだレベルが高すぎて合わないと気が付きました。

(中略)

カッコつけて背伸びするのは非効率です。焦らず等身大以下から始めたほうが、結局は合格までの近道になるのです。

引用元 PHPオンライン衆知

 

レベルに見合う参考書を教科ごとに選び
どれも9割以上理解できるようにすると
確実にレベルアップできますし、
実はそっちの方が短時間だったりもします。

 

自分が背伸びしても届かないレベルのことは
なかなか長続きしませんが、
逆に、背伸びすれば届く目標であれば継続ができ、
いつの日か大きな成果が得られることは
ビジネスの世界でも同じことが言えますよね。

 

20代前半にしてそのことに気づけている
石井洋介医師は、やはりすごい人だと思います。

 

理系はストリートファイター、英語と国語はドラクエ

勉強は、教科ごとにレベル設定するのと同時に、勉強のスタイルも区別していく必要があります。

引用元 PHPオンライン衆知

 

石井洋介医師の場合、
各科目ごとに次のイメージを
持たれていたようです。

  • 社会科、生物:基本的に暗記が主なので、まずどこが大事かを理解して、どこを覚えなければいけないかを選別。暗記そのものは短距離走的に詰め込む。
  • 英語、国語:単語や構文など、長い蓄積が必要なので、単語や構文を書き出す単純作業を毎日行う。ドラクエのようなロールプレイングゲーム。レベルを少しずつ上げていって、最後にようやく魔王を倒せるようになる。
  • 理数系:単元ごとに学んでも点数が取れる。二次関数や三角関数というような、1ジャンルずつを、しっかりと一つずつ攻略していくことが重要。ストリートファイターみたいに、1面ごとにバラバラにクリアできる。

なるほど、とても面白いたとえですが、
しっかりと的を射ていてもいます。

こういったイメージを持てるからこそ、
自分にとって最適な勉強方法を
具体的に落とし込め、効率よく勉強できるんでしょうね!

 

暗記ものは忘却曲線に合わせて復習

石井洋介医師は暗記方法についても
科学的なアプローチをとられていました。

 

エビングハウスというドイツの心理学者は、「無意味な音節」をどれだけ覚えていられるかを調べて「忘却曲線」を作りました。すると、

・20分後には42%忘れる。
・1時間後には56%忘れる。
・約9時間後には64%忘れる。
・1日後には67%忘れる。
・2日後には72%忘れる。
・6日後には75%忘れる。
・31日後には79%忘れる。

という結果が出たそうです。20分後に半分近く忘れるというのは、驚きです。

しかし、カナダの大学の研究では、1日後に10分、1週間後に5分、1カ月以内に2〜4分復習すると、ほぼ記憶は保たれる、と発表されています。

覚えたことを24時間後、1週間後、1カ月後に軽く復習して反復すると、よく記憶が保たれます。この結果を参考にして、僕も、復習のタイミングを大事にしていました。

引用元 PHPオンライン衆知

 

石井洋介医師は上記の結果を参考に、
復習のタイミングをとても大切にしていたそうです。

 

大人になってもTOEICや資格試験など、
勉強を必要とする方も多いと思います。

ただやみくもに勉強するのではなく、
効率的な勉強方法を真似てみてはどうでしょうか?

 

『19歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと』

 

上記のことは、石井洋介医師・著『19歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと』(PHP研究所)にも書かれています。

 

これから社会に出ていく若者、
とくに自身が何をしていきたいのか
進路に迷っている若い方に、
内省するきっかけになるんじゃないでしょうか?

 

高2や高3の、これから受験を迎える学生にこそ
是非読んでもらいたい本だと思います。

 

石井洋介医師の書籍はこちら

 

 

※電子書籍はこちら

 

 

スポンサードリンク
 

Kojiの一言

以上、石井洋介医師とは誰なのか(プロフィールまとめ)?偏差値30のドン底から医者となった経歴を紹介しました。

 

しっかり志のある方で
他にもどのような活動をされているのか
気になります。

オンエアが楽しみです!

 

それでは最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

コメント