冬になると、かかとはカッサカサになってひび割れしやすいですよね…ストッキングが伝線したり、ひび割れが切れてしまうととっても痛い…涙
でも、かかとに直接クリームを塗ると床がヌルヌルとしたり、お気に入りのスリッパを汚れたりと困った経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんな方には100均のかかとソックスがとってもオススメ♪
2~3年前から愛用していますので、100均のかかとソックスを実際に使ってみたレビューやオススメする理由を紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この記事を見ればこんなことが分かります。早速見ていきましょう♪
- 【100均】かかとソックスを使ってみたレビュー
- 【100均】かかとソックス←超オススメなメリット5つ
- 【100均】かかとソックスはどこで買えるの?
- Amazonや楽天の高額かかとソックスとの違いは?
【100均】かかとソックスを使ってみたレビュー←5つのオススメ理由を紹介
【100均】かかとソックスを使ってみたレビュー
今回、私は100円ショップ「Can☆Do(キャンドゥ)」で保湿用かかとソックスを買ってきました。

「キャン★ドゥ」の保湿用かかとソックス
薄ピンク色の、シンプルなデザインのソックス。
長さはペン1本分くらい、踝(くるぶし)よりも少し上までを覆い隠せるくらいです。
オシャレとは言い難いですが、就寝時にしか履きませんのでデザイン性は全く気にならないですね。

「キャン★ドゥ」の保湿用かかとソックス
裏返してみると、かかと部分にだけシリコン素材のすべり止めが付いていました。
すべり止め軍手のポツポツと同じ原理ですね。
履いた感じ、特に違和感は感じませんよ(^^♪

「キャン★ドゥ」の保湿用かかとソックス
実際に履いてみた写真がコチラ。
上と下にゴムバンドが付いていますので、足の大きさにあまり関係なくフィットするような作りになっています。
特に上下もないようです、逆さにして履きなおしてみましたが全く違いを感じませんでした。
100均のかかとソックスはポリエステル素材メインでできており、毎日洗濯をしてもすぐに糸がほつれるということはないです。
※もしかしたらメーカーによるかもしれません、ご注意ください
私は数年前から100均のかかとソックスを愛用していますが、かかとのひび割れが嘘みたいに良くなりました♪
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]かかとソックスは薄手なので、かかとソックスの上から普通の靴下を難なく履けますよ。[/word_balloon]
【100均】かかとソックス←超オススメなメリット5つ
実際に100均のかかとソックスを使ってみて感じたメリットはコチラの5つ。
- 床やスリッパがベタベタしない
- 保湿クリームが取れない
- 就寝中も足が蒸れない
- 乾きやすい
- とにかく安い!
どれもとっても有益なことばかりですね♪その一つ一つについて、メリットの理由を深堀して解説します。
メリット①:床やスリッパがベタベタしない
かかとソックスを履く一番の理由は、かかとに付けた保湿クリームが
床やスリッパについてしまわないことですよね。
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” icon_type=”anger” icon_position=”top_right” icon_size=”M”]とにかく床がクリームでベタベタするのが許せない!ちなみに血液型はA型です笑[/word_balloon]
お気に入りのスリッパがクリームでベタベタしてしまうのもとても悲しい、、、
メリット②:保湿クリームが取れない
1番目の理由で「保湿クリームが床やスリッパにつかない」と書きましたが、言い換えれば、寝ている朝までずっと保湿クリームがかかとに残っているということ。
保湿クリーム効果が最大限に活かされますので、かかとのひび割れケアに効果大であることも頷けますね。
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” icon_type=”hearts” icon_position=”top_left” icon_size=”M”]布団やベッドにクリームが付いて汚れる心配がないのも嬉しいポイントです♪[/word_balloon]
メリット③:就寝中も足が蒸れない
「かかとソックスじゃなくても、普通の靴下でもいいんじゃない?」
そんな風に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、しかし、少し考えてみてください。
冬の夜は寒くてツイツイ布団をたくさん被せてしまいがちではないですか?
冬の就寝中でも夏と変わらないくらい寝汗をかいているというのは有名な話しです。
かかとソックスは普通の靴下とは異なり、つま先が出ていて長さも短いですので、就寝中でも足先が蒸れて気持ち悪くならず、素足に近い状態で寝られると私は感じました。
メリット④:乾きやすい
先述の通り、100均のかかとソックスはポリエステル素材メインでできていますので、とっても乾きやすいです。
面積もそんなに大きくないので、冬場でも一晩あれば乾きますよ。
メリット⑤:とにかく安い!
これは当たり前ですが、100均のかかとソックスはとにかく安い!
これは何よりも大きなメリットですよね。
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]100均の企業努力に感謝カンゲキ雨嵐☆彡[/word_balloon]
あとで後述しますが、Amazonや楽天で『かかとソックス』と検索すると1足で1000円前後もする高価なかかとソックスがたくさん出てきます。

楽天での『かかとソックス』検索結果
番外編:意外と長持ちです
100均商品なので安かろう悪かろうと思っている方もいらっしゃると思いますが、意外とそんなことはありません。むしろ意外と長持ち。
昨年の冬のシーズン、約4~5カ月間、1つのかかとソックスを履き続けましたが、
多少の使用感は出ているものの破れることもなく使えました。
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” icon_type=”bummer” icon_position=”top_right” icon_size=”M”]過去、800円くらいのかかとソックスも買ったことありますが、麻の素材で2カ月ほどでデロンデロン…[/word_balloon]
【100均】かかとソックスはどこで買えるの?
私が西宮市内の100円ショップを調べたところ、次の商品名で販売されているようです。
- Can☆Do(キャンドゥ) 『保湿用かかとソックス』
- DAISO(ダイソー) 『つるすべ かかと保湿サポーター』
- Seria(セリア) 『スリミティ 保湿用かかとソックス』
大手の100円ショップなら大体どこでもゲットできるようですが、しかし、私の感覚だと100均のかかとソックスはいつも在庫が少ないイメージでけっこう売れ筋商品なんじゃないかなと思います。
私はいつも3~4足のストックを持つようにしています。なにせ100円ですから!
Amazonや楽天の高額かかとソックスとの違いは?
Amazonや楽天でも「かかとソックス」はネット販売されていますが、どれも1000円前後と高額な商品ばかり、、、もちろん高額な理由にはそれなりの理由があります。
例えばこちらは現在、Amazonの「保湿ソックス」のカテゴリで最も売れている商品。
手洗い可能で繰り返し使うことができる保湿用ジェルパッドがかかと部分についていることが特徴。履くだけでツルツルを売りにしている商品が人気なようです。
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]こだわりの保湿クリームなどがある場合は、むしろ100均かかとソックスの方がイイですね![/word_balloon]
なぜ100円ショップと同じ価格帯のかかとソックスがAmazonや楽天で売られていないのか、不思議です。
【100均】かかとソックスを使ってみたレビュー←5つのオススメ理由を紹介|まとめ
【100均】かかとソックスを使ってみたレビュー
←5つのオススメ理由を紹介
についてのまとめです。
- 100均のかかとソックスはとってもオススメ商品!
- 床やスリッパがベタベタしない
- 保湿クリームが取れない
- 就寝中も足が蒸れない
- 乾きやすい
- とにかく安い!
- 意外と長持ち
- Amazonや楽天の高額なかかとソックスは、特別な保湿ジェルが元々付いている
- こだわりの保湿クリームなどがある場合は100均で十分
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント