DEM法とは

CAE用語
スポンサーリンク

DEM法(Discrete Element Method、離散要素法)

一言で表すと、、

DEM法とは、個々の粒子や要素の動きをシミュレーションするための数値解析手法です。

概要

DEM法(Discrete Element Method、離散要素法)は、粒子や固体の塊の挙動をシミュレーションするために用いられる数値解析手法です。通常、DEM法は、土壌、粉体、粒状材料の流動や変形をシミュレートするために使用されます。この手法は、粒子間の衝突や接触を考慮し、個々の粒子の運動方程式を解くことで、全体の挙動を予測します。

イメージ

DEM法をイメージするには、砂場で砂粒を手で掬い上げる動作を想像してください。砂粒一つひとつの動きや相互作用を計算することで、砂全体の流動や堆積の挙動をシミュレートするのがDEM法の基本的な考え方です。

シミュレーションでは、各粒子が独立した要素としてモデル化され、互いに衝突したり接触したりする動きが詳細に追跡されます。

定義

DEM法は、粒子群の運動を解析するために、個々の粒子の運動方程式を解く手法です。具体的には、各粒子の位置、速度、回転運動を時間積分法で計算し、粒子間の接触力や外力を考慮しながら、システム全体の動的挙動を予測します。これにより、粒子の集団的な運動や変形が再現されます。

粒子間の力学的相互作用は、一般的に以下のようなモデルで表現されます:

  • 接触力:粒子間の接触により発生する力。通常は弾性力や粘性抵抗力を含む。
  • 摩擦力:粒子間の相対運動に対抗する力。
  • 粘着力:粒子が互いに引き寄せられる力。

CAEにおける重要性

CAE(Computer-Aided Engineering)分野において、DEM法は特に土木工学、鉱業、粉体工学などで重要な役割を果たしています。これらの分野では、粒子状材料の流動、堆積、混合、粉砕などの現象を正確に予測することが求められます。

DEM法は、粒子の相互作用を詳細にモデル化できるため、従来の連続体力学モデル(例えば有限要素法)では表現しにくい複雑な現象もシミュレート可能です。これにより、設計者やエンジニアは、材料の選定やプロセスの最適化に役立つ貴重な洞察を得ることができます。

物理的意味合い

DEM法の物理的意味合いは、粒子間の力学的相互作用を厳密にモデル化する点にあります。各粒子の運動方程式は、ニュートンの運動の法則に基づいており、粒子の質量、重力、接触力、摩擦力、そして外力などが関与します。

これにより、DEM法は、粒子の移動、回転、そして粒子同士の衝突や摩擦を時間の経過とともにシミュレーションし、複雑な物理現象を再現します。たとえば、粉体の流動性、材料の破壊過程、堆積物の形成などが再現可能です。

まとめ

DEM法は、粒子や要素の個々の動きを解析するための強力なツールであり、土木工学、鉱業、材料科学など、さまざまな分野で広く利用されています。この手法により、複雑な粒子群の挙動を詳細にシミュレーションすることが可能となり、従来の連続体力学モデルでは表現できない現象を解析できます。

CAE分野におけるDEM法の重要性はますます高まっており、特に粒子状材料の取り扱いに関わる設計やプロセスの最適化において、その真価が発揮されることでしょう。

コメント