OSI参照モデルとは:ネットワーク通信の基本構造

基本情報技術者試験, FE 基本情報技術者試験
基本情報技術者試験

スポンサーリンク

はじめに

インターネットをはじめとしたネットワーク通信は、私たちの生活やビジネスに欠かせない存在です。

複数の異なる機器が互いに通信できるのは、「プロトコル」と呼ばれる共通のルールが存在するためです。
しかし、このプロトコルをさらに体系的に整理したものが、OSI基本参照モデルです。

OSI参照モデルは、通信の流れを7つの層(レイヤー)に分け、それぞれの役割を定義しています。

このモデルを理解することで、通信エラーの特定やネットワーク構築がしやすくなります。

この記事では、OSI参照モデルについて、各階層の役割や使用する機器を含めて詳しく解説していきます。


OSI基本参照モデルとは

OSI参照モデルの目的

OSI基本参照モデル(Open Systems Interconnection Model)は、国際標準化機構(ISO)が定めたネットワーク通信のための標準的なフレームワークです。

このモデルは、ネットワーク通信を7つの階層に分割し、それぞれの階層で役割を定義しています。

こうすることで、異なるメーカーの機器やシステム同士がスムーズに通信できるようになります。

OSI参照モデルがもたらす利便性

OSI参照モデルに基づいてネットワーク設計を行うと、通信経路のどこで問題が発生しているのかが容易に把握でき、トラブルシューティングがしやすくなります。

また、ネットワーク通信の基盤が理解しやすくなることで、新しい技術やプロトコルを追加する際も柔軟に対応できます。


OSI参照モデルの7つの階層

OSI参照モデルは、以下の7つの階層から構成されており、それぞれ異なる役割を持っています。

第1層:物理層(Physical Layer)

物理層は、データを電気信号や光信号、無線信号に変換して伝送する役割を持ちます。

主にケーブルや電波などの物理的な伝送媒体が該当し、通信速度や接続形態の規定も行います。

第2層:データリンク層(Data Link Layer)

データリンク層は、隣接する機器間でのデータの正確な伝送を保証します。

エラー検出や訂正を行い、データが正しく送受信されるようにする重要な役割があります。

イーサネットなどの規格がここに含まれます。

第3層:ネットワーク層(Network Layer)

ネットワーク層は、異なるネットワーク間でデータをルーティング(経路選択)する役割を担います。

IPアドレスなどを使用してデータを最適な経路で送信する機能が含まれます。

第4層:トランスポート層(Transport Layer)

トランスポート層は、データの送受信が正常に行われるように管理する層で、主に通信の信頼性を提供します。

TCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)がここに該当します。

第5層:セッション層(Session Layer)

セッション層は、データ通信のセッションを確立、維持、終了させる役割があります。

複数の通信が同時に行われる場合に、それぞれのセッションを管理し、データが混在しないようにします。

第6層:プレゼンテーション層(Presentation Layer)

プレゼンテーション層は、データの形式を標準化し、機器間でデータの互換性を保つ役割を果たします。

データの暗号化や圧縮、文字コードの変換などが行われます。

第7層:アプリケーション層(Application Layer)

アプリケーション層は、ユーザーが直接利用するアプリケーションに最も近い層で、データ通信を最終的に提供する役割があります。

HTTPやFTPなど、インターネット上の多くのプロトコルがここで動作します。


OSI参照モデルにおけるデータ通信の流れ

データ通信は、7つの層を通過しながらそれぞれの層で加工や制御が行われ、相手のシステムに届きます。

このセクションでは、OSI参照モデルの各階層で使用される主な機器について説明します。

物理層で使用される主な機器

  • NIC(Network Interface Card)
    各デバイスにネットワーク接続を提供するカードで、データを電気信号に変換します。
  • リピータ
    信号の減衰を防ぐため、信号を増幅して長距離伝送を可能にする装置です。
  • リピータハブ
    複数のデバイスを接続するハブで、各接続先に信号をリピートして送信します。

データリンク層で使用される主な機器

  • ブリッジ
    ネットワークを分割して流量を調整し、異なるセグメント間の通信を可能にする機器です。
  • スイッチングハブ
    接続された機器間の通信をスイッチングし、データを必要な相手だけに送ることで効率化します。

ネットワーク層で使用される主な機器

  • ルーター
    ネットワーク間でデータを転送し、経路を選択する機能を持ちます。ルーターはIPアドレスに基づいてデータを送信し、異なるネットワーク間での接続を可能にします。

トランスポート層以上で使用される主な機器

  • ゲートウェイ
    異なるプロトコルやフォーマットの間でデータを変換し、異なるネットワーク間の通信を可能にする役割があります。

OSI参照モデルのまとめと実践的な活用例

OSI参照モデルは、ネットワークを設計・管理する際の重要な指針となります。

このモデルを理解することで、以下のメリットが得られます。

  • トラブルシューティングが容易になる
    通信障害が発生した際、問題がどの階層にあるかを特定しやすくなり、迅速な対応が可能です。
  • 効率的なネットワーク設計
    各階層ごとに役割を分けて設計することで、通信の効率や柔軟性が向上し、拡張や変更も容易に行えます。

実際の活用例として、たとえばネットワークに障害が発生した場合に「物理層から順に確認」する方法が挙げられます。

ケーブルが正しく接続されているか(物理層)、各接続機器が正しく機能しているか(データリンク層)、IPアドレスが適切に設定されているか(ネットワーク層)など、各層を順に確認することで、障害箇所を特定できます。

OSI参照モデルは、ネットワーク通信の基礎を理解し、さまざまな機器や技術を効果的に利用するための基本的なフレームワークです。
この知識を身につけることで、ネットワーク全体の構造や問題解決の方法がよりクリアになります。

コメント