荒木飛呂彦(あらき・ひろひこ )さん(60)のマンガ『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの人気キャラクター岸辺露伴(きしべ・ろはん)が主人公の『岸辺露伴は動かない』がドラマ化されることが明らかになりました。
12月28~30日午後10時に3夜連続でNHK総合とBS4Kで同時放送されます、今から楽しみですね。

「岸辺露伴は動かない」メインビジュアル ⒸLUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 ⒸNHK・PICS
高橋一生が”ジョジョ立ち”!?岸辺露伴ポーズ画像!!芸能人の”ジョジョ立ち”まとめも
岸辺露伴の髪の色といえば”緑”や”深緑”(”エメラルドグリーン”ともいう?)のイメージが強いですが、高橋一生さん演じる岸辺露伴は髪の色が”黒”です。
実写化にあたり、なぜ髪の色が違うのでしょうか?素朴に気になりませんか?
これには製作者サイドがあえて”黒髪”にする意図があったんじゃないかと思います。
また、露伴のおでこにも高橋さんのおでこにもギザギザとした布があることに気づかれた方はいるでしょうか?あれ実は”ヘアバンド”なんです!
私はてっきりと前髪と思っていました。
ここも露伴は”緑”、一方、高橋さんは”黒”っぽい色で異なりますね。
今日は、
- 岸辺露伴と高橋一生さんの髪の色がなぜ異なるのか?
- 岸辺露伴のギザギザ前髪が実はヘアバンドだった?!購入できるの?
をまとめましたので、気になる方は最後までお付き合いください。
岸辺露伴と高橋一生の髪の色なぜ違う?
『ジョジョ』のマンガやアニメでの露伴の髪の色は”緑”や”深緑”の色が一番馴染みがあり、基本の色かなと思います。
<↓『ジョジョの奇妙な冒険』アニメの岸辺露伴>
もちろん岸辺露伴のコスプレイヤーは髪の色を必ずといっていいほど”緑”に染めています。
ジョジョの奇妙な冒険Part4 ダイヤモンドは砕けない
岸辺露伴
コスプレ:@_hakkencoser_#ジョジョの奇妙な冒険 #岸辺露伴#コスプレ #cosplay pic.twitter.com/coLUH0j4FA— Nyacos.jp (@MiccostumesN) November 1, 2019
私の過去の岸辺露伴のコスプレも載せちゃう。 pic.twitter.com/isxbR390yY
— いぶ。 (@ib_tooon) October 14, 2020
しかしNHKドラマ『岸辺露伴は動かない』で岸辺露伴・役の高橋一生さんの画像を見ると髪の色は”黒”です。

ⒸNHK・PICS
これに関してNHKドラマ制作者や脚本家の小林靖子(こばやし・やすこ)さんから正式なコメントはまだ発表されていませんので、確かな理由は分かりません。
しかし過去、マンガ原作のTVドラマや映画を見ていても必ずの全てを再現してはいないことふが多いです。これにはいくつか理由が考えられます。
例えば、
- マンガなどの書籍よりも、TV放送や映画のほうが倫理の面で厳しいこと
- 放映時間には限りがあり、作品としての辻褄合わせで内容を変更
- マンガが好きな人でなくても分かる、共感できる内容への変更
などが挙げられます。特に原作が好きな人には理解できる用語や事象も、読んだことがない人には理解が出来ません、それが理由で作品自体に興味を失わないよう配慮することが最も大事なのではないでしょうか。
このたび『岸辺露伴は動かない』の露伴の髪の色も、”緑”はドラマとしてインパクトが強すぎることや、作品を知らない人の反感をかってしまう恐れがあると判断されたと想像します。
そこで露伴の雰囲気は大事にしつつ、高橋さんが演じるにあたり過度にマンガに寄せすぎないよう髪の色はわざと”黒”にしたと思います。
さすがに”緑”の髪の人は、マンガの世界では成立しても、実世界では露伴のようなインテリのイメージとはかけ離れてしまいますからね。^ ^
このドラマ用アレンジは世間の人々にはどのように受け入れられていたのでしょうか?
ネット上の反応『コスプレ感がなくていい』
高橋一生さんの”岸辺露伴”を演じている画像に関してネット上では、
高橋一生さんが演じる実写ジョジョの岸辺露伴、ありがちなコスプレにしか見えない実写って感じがしなくて良いな pic.twitter.com/xvElHhaMuR
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) October 14, 2020
実写岸辺露伴、実写化にあたってのコスプレ感が少なくて良い
— 辛氏つける (@tigerM_m_kara4) October 14, 2020
高橋一生の岸辺露伴コスプレっぽくなんないように衣装とかドラマ仕様になってて普通にかっこいい
— 田中 (@sosu_235) October 14, 2020
高橋一生の岸辺露伴ビジュ、変に再現してなくてあくまで「実写」のビジュに落とし込んでるのがめちゃくちゃいい。
そうなんだよ、実写化ってそういうことなんだよ。無理くり原作やアニメのビジュアルに近づけようとするからコスプレお遊戯会になるんだよ…(キモオタ)— 星野ATM (@bukkorostin) October 14, 2020
といったマンガの岸辺露伴に無理やり似せるのではなく、あくまで高橋一生さんの良さを前面に出しながら服装や小物アイテムなどで雰囲気を再現できていることに好感を持っているコメントが多く見られました。
『ジョジョ』のマンガのまんまだとコスプレ感が強すぎて違和感があるという意見もありました。
マンガを読んだことのない人だけでなく、マンガを読んだことのある人も抵抗感なく”ドラマ”として楽しめるといったメリットは間違いなくあるようです。
ますますドラマが楽しみになってきました!
『ジョジョ』では髪型や髪の色が変わることも魅力のポイント
『ジョジョ』原作の中でも、服や髪の色、髪型が場面によって極端に変わることがあります。これは『ジョジョ』をより面白くするための荒木先生の演出です。
実は荒木先生はイタリアの”ルネサンス芸術”、特にミケランジェロやゴーギャンといった画家から影響を大きく受けたと考えられています。

ミケランジェロ作『ダビデ像』
ミケランジェロの彫刻や絵画の特徴でもある躍動的だったり大げさとも取れるポーズや動きは、『ジョジョ』の個性豊かなキャラクターと奇妙なポーズやフレーズにどことなく通じるものがあると思います。
他にも地面をピンクにする荒木先生独特な色使いも、印象派のゴーギャンの作品からきているようです。

「海辺の騎手たち」(1902年)ポール・ゴーギャン
実は荒木先生はこの絵を見て「地面はピンクでもイイんだ!」と思ったエピソードがあるそうです。
こういったことからすると、露伴と高橋さんの髪の色が違うことは微々たる差でしかないですね。
髪の色について荒木先生がどこまで携わっていたかは分かりませんが、もし荒木先生だったら”緑”でも”黒”でもないもっと個性的な色に演出をされていたかもしれません。
岸辺露伴ギザギザ前髪、実はヘアバンド!?
岸辺露伴の前髪にあるギザギザですが、変な髪型だなと思っている『ジョジョ』ファンも少なくないようで、Yahoo!知恵袋でそれについて議論されているスレッドがいくつか見受けられます。
そこで分かったことはあのギザギザは前髪でなく、実は『ヘアバンド』であることです。
岸辺露伴の実写、コスプレ感ないなーと思ったらヘアバンドはしてるんだね笑 pic.twitter.com/TxYrA68WdX
— 笠 希々(りゅう きき)@アニメレビューの人🐷 (@animekannsou) October 14, 2020
岸辺露伴の実写化が話題だけどジョジョにわか勢の俺としては岸辺露伴の額のこの部分が奇抜な髪型の一部ではなくヘアバンド的な物だったという事実に驚愕している。なんでみんな教えてくれなかったんだよ pic.twitter.com/Mt0xYeqgwe
— どようび (@ni_chi_yo) October 14, 2020
高橋さんは髪の色に合わせて”黒っぽい”ヘアバンドをしていますね。
このあたりからも高橋さんの全体の雰囲気に合わせて演出をされながら、同時に『ジョジョ』の世界間も大事にされているように感じます。
岸辺露伴ヘアバンドの購入方法
ドラマ・岸辺露伴のしているギザギザのヘアバンドは発売されているのでしょうか?
残念ながらドラマのヘアバンドはまだ販売されている情報をみつけることはできませんでしたが、マンガ版の”緑”の露伴ヘアバンドは過去に販売されていたことが分かりました。
2017年6月、キャラクターファッションサイト「バンコレ!」にて販売開始されたこのヘアバンド、その尖ったギザギザっぷりはまさに”露伴のヘアバンド”です。
レザー製の本格ヘアバンドで、価格は8856 円(税込)と少しお高め。
現在は既に販売終了されていますが、ドラマ『岸辺露伴は動かない』が放送されることをきっかけにドラマ版の黒色ヘアバンドがどこかのメーカーから販売されるかもしれませんね。
Kojiの一言
以上、岸辺露伴の髪の特徴から気になった点、
- 岸辺露伴と高橋一生さんの髪の色がなぜ異なるのか?
- 岸辺露伴のギザギザ前髪が実はヘアバンドだった?!購入できるの?
をまとめました。
皆さんはいかがでしょうか?
『ジョジョ』の中でも群を抜いて人気のある岸辺露伴ですから、自然と高橋一生さんの演技に注目してしまいます。
脚本家の小林晴子さんもアニメ版『ジョジョ』を担当されたご経験があるので、きっと間違いないはずです。期待して待ちましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。



コメント