サイクロン集塵機の設計とシミュレーション

解析Tips

サイクロン集塵機は、粉塵を効率的に集塵するための重要な装置です。

今回は、標準型サイクロンの設計について詳しく解説します。

スポンサーリンク

サイクロン集塵機の設計の基本

サイクロン集塵機の設計では、処理する粉塵の密度と粒子径に基づいて、装置の寸法を決定します。
具体的には、集塵機の圧力損失が送風機の能力やエネルギーコストに大きく影響するため、その予測が重要です。

しかし、設計段階では圧力損失の正確な予測は難しいため、シミュレーションが有効です。

設計のための基本データ

設計の基本となるデータは、処理風量と分離できる粉塵の最小径です。
粉塵の最小径は「限界粒子径」と呼ばれ、この値を基に設計を行います。

例えば、限界粒子径が10μmで処理風量が120 m³/minの集塵機を設計するケースを考えてみましょう。

ロジンの式を用いた限界粒子径の計算

限界粒子径 \( d_{min} \)​ は、ロジンの式で次のように表されます:

$$
d_{min} = \frac{ \mu \cdot ( \rho_P – \rho ) }{ \rho \cdot u \cdot b }
$$​

ここで、

  • \( \mu \) : 気体の粘度 [Pa·s]
  • \( \rho_P \) : 粒子の密度 [kg/m³]
  • \( \rho \) : 気体の密度 [kg/m³]
  • \( b \) : 入り口の幅 [m]
  • \( u \) : 入り口流速 [m/s]
ロジンの式の詳細な説明はこちら

標準型サイクロンの寸法計算

サイクロン集塵機の設計には、標準型サイクロンを用いると便利です。

標準型サイクロンでは、サイクロンの径を \( D \) とし、入り口幅 \( b \) は \( D/5 \)、入り口高さ \( h \) は \( D/2 \) となります。

風量 \( Q \) [m³/min] の場合、入り口流速 \( u \) は次の式で求められます:

$$
u = \frac{Q}{6 \cdot D^2}
$$

この式を元に、サイクロン径 DDD を求めると次のようになります:

$$
D = \sqrt{\frac{Q}{6 \cdot u}}
$$

設計結果

表1の設計諸元を用いて計算すると、サイクロン径 \( D \) は約1.3mとなります。

これにより、サイクロン集塵機の直径は 1.3 m、高さは 3.9 mと決定されます。

まとめ

サイクロン集塵機の設計は、粉塵の特性や処理風量に基づいて詳細に計算されます。さらにシミュレーションを用いることで、圧力損失の予測や設計の最適化が可能となります。

サイクロン集塵機のシミュレーションの詳細な説明はこちら

今回の例では、限界粒子径や流量に基づく具体的な寸法計算を行い、実際の設計に役立てることができました。

コメント